いよいよExtremeクラスに入る「Tacx Trainingでピレネーを走る Stage3」です。
これまでの海岸沿い、丘の区間は終わり、
今回は走行時間 32.0km 途中で3つの峠が有って、獲得標高は1,313mになります。
私の住んでいる埼玉県だと秩父の武甲山の頂上(1,304m)まで登るのと同じくらい?
画面の録画の制限時間が2時間ですが、とてもそんな時間で完走できません。
途中で録画ストップして別ファイルで続きを録画するテープチェンジの時間は休めますが......
屋内でやるバーチャルサイクリングなので疲れたら止めれば良い。くらいの気持ちで走ります。
途中の峠は3つ。特に今回のステージ名にもなっている最初のCols d’Iratyは、9kmほどで800mほど登る激坂です。
![Cols d'Iraty](https://skywing.info/blog/wp-content/uploads/2025/02/Cols-dLraty-1024x588.jpg)
頂上は景色も良さそうで、車がたくさん停まっています。
少し下って次の峠、Col de Bagargiは5.76kmで327m登るという少し楽そうに見える峠ですが、上に行くほど勾配が厳しくなるドSな峠です。
![Col de Bagargi](https://skywing.info/blog/wp-content/uploads/2025/02/Col-de-Bagargi-1024x573.jpg)
ここはレストランやホテルの有る保養所のような所です。
ここまでで2時間弱かかったのでテープチェンジ。
しかし、Tacx Trainingも停止してしまい、ソフトを立ち上げ直して次に進みますが、ここからは15%の下り坂ヘアピンの連続です。
藤原拓海もおしっこ漏らすほどの90km/hでヘアピンを抜けます。
そして最後はCote de Larrauです。 1.79kmで132m登るという3つの中では一番楽な登りですが、さんざん脚を使ってヘトヘトで、足が回りません。
![Cote de Larrau](https://skywing.info/blog/wp-content/uploads/2025/02/Cote-de-Larrau-1024x590.jpg)
ここでStage3は終了です。
次回Stage4もExtremeクラスで、獲得標高は今回と同じく1,300m越え。
1日休憩して挑戦します。
コメントを残す