Tacx Traning Desktop APPにAsian Climbsというヒルクライムのプレイリストが有ります。
Raid Pyreneesの時のような日数の制限はありません。
しかし、日本は富士ヒルコース(獲得標高:1,270m)とヤビツ峠(同:667m)
タイはDoi Sulhep(同:624m)、Khao Yai(同:1,348m)
台湾はSun Moon Lake(同:374m)、Wuling Pass Stage1(同:1,618m)、Wuling Pass Stage2(同:1,827m)、Tataka Pass Stage1(同:919m)、Tataka Pass Stage2(同:1,559
m)
合計9回のライドで10,189m登るという、「頭、おかしいんじゃない?」というプレイリストです。
ちょっと頭のおかしい私もゆっくりとですが挑戦してみます。
次のヤビツ峠に挑戦です。
Tacx Traningではヤビツ峠は、今まで5回走っています。
しかし、5回とも脱初心者の目安と言われる1時間を切っていません。
ここらで決めてやる!とスタートです。
さすが首都圏の峠です。走行距離11.7kmの半分近く進んでも道は広く民家もいっぱい建っています。

この辺りまで登ってきて、やっと田舎の峠道らしくなってきました。
結果は1時間1分37秒 チクショ-! もう少しで1時間を切れたのに!
次回は頑張って、脱初心者を目指します!
コメントを残す