今月のZwift
Road To SkyコースのAlpe du Zwiftは途中棄権でDNF(Did Not Finish)です。
アルプデュエズのコースを模したZwiftのAlpe du Zwift
毎月、無料の範囲で1回だけ挑戦しています。
今年になって、2月には目標にしていた90分を切って、3月は記録更新でクリア。4月もなんとかギリギリ90分を切りました。
そして、今月、5月は......
Alpe du Zwift区間に入ってすぐ、21コーナー手前からパワー計の接続が切れるアクシデントが発生。
(前回のTacx Training Desktop APP)で度々異常な数値が出ていた事に関係するかは不明です。)
一旦ストップして接続を再確認して再スタート。
2回目
しかし、途中からなんだか吐き気がして、だんだんひどくなっていきます。
60代半ばで家で自転車を漕いでいて心肺停止なんて新聞ネタになってもいけません。
結局、Alpe du Zwiftで6.63km、47分5秒 標高590m地点でリタイアしました。
昨年の今頃ならともかく、ここ1年近く途中リタイアは無かったように思います。
まさか、まだクーラーは必要ないと思っていたのですが、だんだんと暑くなってきて、窓を開けて工業扇だけでは暑さ対策には不十分かもしれません。
もっとも、背中は汗でダクダクなので、前からの工業扇だけではなく、背中側から風を送るようにできないかも検討してみます。
コメントを残す