60歳を超えてもサイクリングで身体を鍛える

初老からの挑戦。 サイクリングで元気な身体を取り戻す


TacxでWuling Pass(武嶺)を目指す(完結編)


バーチャルサイクリング 必須機材

Tacx TrainingのAsian Climbsで台湾の武嶺(Wuling Pass)を目指す 完結編です。

このWuling Passは全行程86.32km、獲得標高3,443m の超長距離のヒルクライムコースです。

これって、東京駅から富士山八合目までまっすぐ登って行く事に匹敵します。

当然、私のような人間が1日で走れるコースではありません。
Tacxも分かっていて

  • Stage1 走行距離 45.6km 獲得標高 1,617m
  • Stage2 走行距離 40.7km 獲得標高 1,826m

 この2つのStageに分けていています。

しかし、それでも私は走り切れず、それぞれのStageをさらに分けて

という状況でした。

なにせ、今回のゴールは、沖縄より南の台湾で、唯一 スキー場が有る(有った?)という武嶺です。

台湾で一番高い山は、標高3,952mの玉山(我々昭和世代には、新高山という旧称の方が馴染みがあるかも)

それより低いとは言え、ほぼ富士山八合目の3,200mを目指します。

スタート地点は2,000mを越えていましたが、まだ山の中なのに、必死になって登った先は絶景です。(モニター越しですが)

Asian Climbsは今回のWuling Passよりさらに過激な2コースが残っています。

玉砕かくごで近日挑戦予定です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP