60歳を超えてもサイクリングで身体を鍛える

初老からの挑戦。 サイクリングで元気な身体を取り戻す


2025年 スズパワーセンチュリーライド


バーチャルサイクリング 必須機材

先日は試走も終えて5月5日は、いよいよ2025 スズパワーセンチュリーライドの本番です。
6時に家を出て、近くのコンビニでコーヒー買って、スタート地点の秋ヶ瀬公園に向かいます。

ところが、秋ヶ瀬公園の敷地に入ったところで、ハンドルステムに取り付けたアクションカメラのマウントが破断。
カメラは落ちて道路をコロコロと転がって行き、慌てて拾い上げたところ、特に傷も無ければ機能に問題も無さそう。

壊れたカメラマウント

壊れたカメラマウント

でも、マウントはお釈迦です。
今日は一日、ヘルメットにカメラを固定して撮影するしかなさそうです。
(頭が重くて肩が凝りそう......)

7時受付開始。7時6分にはソロライダーの私は独りぼっちで走り出します。

今日のルートは昨年と同じだし、先月30日にも試走しているのでコースに不安は有りません。

島田橋で休憩

鳩山町の産直「ちょっくま」でトイレ休憩

弓立山入口のバス停で休憩
弓立山入口のバス停で休憩

そば道場前の休憩所で連続して休憩

そこから無休憩でチェックポイントの弓立山のゲートに到着。どら焼きをいただいて頂上まで登りました。

弓立山山頂
弓立山山頂
山頂でどら焼き
山頂でどら焼き

前回の試走と違うのは、ヒルクライム中にどんどんと抜かされることです。
こちらはヒーヒー言いながら登っているのに、皆さん横をスイスイと抜いていきます。

まだまだ修行が足りません。

帰り道、目当てにしていた高柳屋のうどん店はゴールデンウィークという事もあってか駐車場が満杯で食べ損ねましたが、

先日の試走の時は前半は強烈な向かい風。本番当日はほぼ無風です。
しかも、暑いくらいの晴天です。
焦ることなく割とノンビリしたペースで走りますが、こんな日は、昼過ぎから強い南風が吹くから、帰り道、南下する時刻が遅くなるほど風に苦しめられる。
という事で、早めに戻ってきた方が良さそう。

結局、さいたま市まで戻って指扇の山田うどんで冷麺の大盛を食べて秋ヶ瀬公園に戻って来ました。

試走時の走行時間6時間41分。平均パワーは101Wに対して本番当日は5時間33分。90W。楽勝ペースで楽しんできました。

そして、翌6日は雨という事も有り、一日中家にこもって撮影したビデオの編集してました。(カメラが無事で良かった!)

よかったら、ご意見を下さい。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP