60歳を超えてもサイクリングで身体を鍛える

初老からの挑戦。 サイクリングで元気な身体を取り戻す


CO2ボンベの錆


バーチャルサイクリング 必須機材

明後日のセンチュリーライドに向けて、今日は洗車です。
洗車といっても自動車ではなくて自転車の洗車。
最近はサボっていたので、久々の自転車洗いです。

自転車の洗車
自転車の洗車

綺麗にすると気持ち良いのは分かっているのですが、面倒で、なかなか実行できない清掃。
しかも、最近は屋内でのバーチャルばかりだったので、泥汚れは無く、埃や油汚れがメインでした。
カーシャンプーで洗って綺麗になりましたが......
パンク時の空気入れとして使っているCO2ボンベ。
私は普段、シートチューブのボトルケージに共締めしていますが、ネジ部がサビだらけになっていました。

普段のボンベ位置
普段のボンベ位置
サビサビのボンベ
サビサビのボンベ

考えてみたら、ボトルの水やスポーツドリンクがこぼれたら一番濡れやすい場所です。
しかも、屋内でバーチャルサイクリングしていたら、たとえスエットカバーをかけていても、自転車が前に進んでいるわけではないので、サドル下は私の汗が一番滴り落ちやすい所です。

外を走っていてパンクして、この錆びついたボンベのオスネジがインフレーターのメスネジに合わなくなっていたら、チューブに空気を入れることも出来ず、そこから走行不能になってしまいます。
もし山の中でそのような事態が起こたらと思うとゾッとします。

慌ててスポーツバイクファクトリー北浦和スズキに行って新しいボンベを買ってきました。

新旧ボンベ 比較
新旧ボンベ 比較


新品に付け替えましたが、これからは、屋内でバーチャルで走る時はボンベを外しておくか、メスネジの袋ナットで蓋をして、錆びにくいように対応する予定です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP